HomeNewsDiaryDataStudySensesShoppingCooking



妊娠・育児大百科大百価トップページへ妊娠2カ月/胎児の状態妊娠3カ月/胎児の状態妊娠4カ月/胎児の状態妊娠5カ月/胎児の状態妊娠6カ月/胎児の状態妊娠7カ月/胎児の状態妊娠8カ月/胎児の状態妊娠9カ月/胎児の状態妊娠10カ月/胎児の状態
ママの状態|妊娠1カ月|コミュニケーション
 
■胎児の大きさ(妊娠3週末)☆身長/約1cm ☆体重/約1g
卵子と精子の受精物語
 卵子は、私たちの体をつくっている60兆個の細胞の中で、いちばん大きい細胞です。さて、普通は1個の精子が1個の卵子に受精しますが、受精場所の卵管まで到着できる精子は、腟内に射精された精子の100万分の1! しかも、1個の卵子に100個もの精子が同時にアタックして、その中のたった1個の精子が卵子の中にもぐり込んで、初めて受精が成立します。
 この1個の精子、実はとても要領のいい賢い(ずるい?)ヤツらしい……。いくつもの精子が卵子にアタックして入り込めずにつくった進入経路に、後からヒョイと入り込むのです。ですから、受精精子は、1億個もの射精精子のうち、たった1個だけ生き残った精鋭の勇士であり、同時に一番要領がいいともいえそうです。
 
精子が卵子に入り込んで、受精となります。
この受精卵が分割しながら子宮へと移動。
子宮内膜に着床すると妊娠です。
   
赤ちゃんはまだ胎芽(たいが)の時代
 妊娠1カ月は、妊娠3週までを指しますが、月経中と妊娠1週にはまだ赤ちゃんはいません(この不思議は「ママの状態」のページを参照)。妊娠1週は赤ちゃんの素である卵子が発育中の段階です。妊娠2週は受精卵ですし、妊娠3週になってやっと子宮内膜に着床します。
 ですから、妊娠1カ月では、おなかの赤ちゃんはまだ「胎児」と呼んでもらえず、「胎芽(たいが)」と呼ばれます。タツノオトシゴみたいな形をしていて、人間の赤ちゃんの姿になっていないからです。妊娠7週までは、赤ちゃんは胎芽の時代。妊娠8週になると晴れて、胎児と呼んでもらえるようになります。
   
   
妊娠3週の赤ちゃんはわずか1cm!
 このころの赤ちゃんの身長はわずか0.4〜1cm。ちっちゃいですね! でも、受精卵の大きさは0.1mmぐらいなので、これでも2週間ぐらいの間に40〜100倍にも大きくなったことになります。
 このころの赤ちゃんは長い尾やエラがあって、とても人間の赤ちゃんとは思えない形をしていますが、魚類、両生類、爬虫類(はちゅうるい)、哺乳類(ほにゅうるい)、そしてヒトへと生物進化の過程を一気にたどり、妊娠7週ごろには人間の赤ちゃんの姿へと成長します。
   
   


妊娠|1カ月2カ月3カ月4カ月5カ月6カ月7カ月8カ月9カ月10カ月

大百科トップへHome
(c) 2000 So Da Tsu com All rights reserved.